タイのネットスラング、柔らかい否定で相手をイラつかせる最強フレーズ!「อาจจะยัง/アージャ・ヤン」(まだかも)#タイ人エディター・ギフトの「もっと知りタイ!」

ThaiNow編集部

タイのバンコク出身のエディター、ギフト(←名前です)がタイポップの歌詞、スラング、ネット用語を独自に読み解く!読めばもっと理解が深まる、楽しめる!

「อาจจะยัง/アージャ・ヤン」直訳で「まだかも」は「まだ〜ない」「まだ不確か」という意味のタイ語で、文末に「น้า/ナー」をつけることで柔らかい印象になります。軽くするため「อาจจะยังน้าาาาา/アージャ・ヤン・ナー」のように母音を伸ばして使うのが特徴です。この言葉はZ世代を中心にSNSで急速に広まっています。

ギャップで笑いを呼ぶ
「น้า/ナー」を加えることで表面上はソフトに聞こえますが、実際の意味は「否定・拒絶」であり、多くの場合、皮肉や嫌味を込めた態度で言われます。遠回しな言い方を試みながらも本音はストレートという、このギャップが笑いを生む要素となっています。

このスラングは誰が最初に使い始めたのか明確にはわからないまま急速に広まったが、あまりにも人気になったため、有名インフルエンサーEclaire/エクレアがこの言葉について取り上げ、その使い方を解説しました。

@juepak_ อาจจะยังน้า แท็กหาเจ้าของคำมาหน่อย รำมากกกกกก!!! #เอแคลร์จือปาก #เอแคลร์ #เพจจือปาก ♬ Very Sad – Enchan


面白い使い方
期待を裏切る返答
例:
質問:「今日の私、可愛い?」
返答:「อาจจะยังน้าาาาา/アージャ・ヤン・ナー。😊」

友達へのツッコミ
例:
友達が旅行の写真を投稿:「みんな羨ましい?」
コメント:「อาจจะยังน้าาาาา/アージャ・ヤン・ナー。むしろ行きたくなくなった。笑」

裏切られた場合も
例:

「銀魂っていい物作れるじゃ、、、อาจจะยัง/アージャ・ヤン」

なぜネットで人気?
否定が優しく聞こえる – 「No」より柔らかい印象
汎用性が高い – どんな状況でもユーモアとして使える
Z世代文化にマッチ – カジュアルで遊び心がある

注意点
・公式な場では使わない – カジュアルすぎる
・相手を選ぶ – ユーモアが通じない人もいる
・使いすぎ注意 – 無責任に見える可能性

まとめ
「อาจจะยัง/アージャ・ヤン」はタイのネット文化におけるユーモラスな否定表現の代表格です。誰が始めたかわからないまま自然発生的に広まった流行語が、インフルエンサーによって解説されることでさらに人気となり、若者の間でミーム化し、友達へのいじり、自虐ネタ、社会風刺まで幅広く使われています。タイ独特の「優しく否定する文化」と「Z世代の遊び心」が融合した、現代タイのネットカルチャーを象徴する言葉だと考えられます。

[文・構成/タイナウ編集部]

guest

0 コメント
最初
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
0
この記事のコメントを見る!x
タイトルとURLをコピーしました